Author Archives: klt_editor
こちらは「塩屋ウォークとフードホッピングツアー」の貸切プライベートツアーです。
体験できること
塩屋は神戸駅から電車で15分の狭い路地や商店街が残る風情のある町で、漁港からは明石大橋や淡路島、六甲山と360度のパノラマをご覧になれます。
のり工場(稼働時のみ)や試食、そして商店街ではお店の方とのローカルなコミニュケーションを楽しみながら、8つのスナック、ドリンクを味わうツアーです。
神戸市中心部にてお客様をお迎えし、塩屋町に足を運びます。
お寺、神社、市場、商店、グッゲンハイムの家などを歩きながら、コロッケ屋、レストラン、魚屋、豆腐屋、パン屋、ケーキ屋、 新鮮な果物屋や八百屋などをまわります。地元の人とのコミュニケーションを楽しみ、塩屋を満喫しましょう!
日本の日常生活もたっぷりとご案内。「隠れた宝石」塩屋を是非満喫してください!
日本語でのご案内はもちろん、世界中の旅行者と交流しながら英語を学びたい方にもお勧めです。
ツアーが終わった後は、神戸市中心部へお客様をお送りします。
【その他の注意事項】
歩きやすい靴や服装をお勧めします。
スケジュール
- 10:00
- 指定場所へお迎え
- 10:15
- のり工場
- 10:45
- 徒歩にて移動(15分間)
- 10:30
- グッケンハイム鄭
明治時代に立てられた、海を望む開放的な洋館です。明治大正期に神戸に滞在していたアメリカ人貿易商の家族がその名の由来となっています。現在は音楽イベントや結婚式などで利用されており、各種映画やドラマのロケが行われたこともある、今もなお人々の憩いの場として息づく建物です。 - 11:30
- 徒歩にて移動(15分間)
- 11:45
- 塩屋商店街
飲食店やサービス店、生鮮店など様々な店舗がある塩屋地域の主要な商店街です。急坂や路地などそのくねくねまがる道の中には、老舗から隠れ家的なお店まで地域の人に愛されるバラエティ豊かなお店が揃っています。 - 13:45
- 指定場所へお送り
発着地
神戸市中心部(新神戸・三宮駅・中央区内ホテル・神戸港)
*郊外の場合は別途追加見積にて対応可能です。
車のタイプ
バンタイプとセダンタイプの車両をご用意しております。
ツアーの体験レポート
ロケーション
口コミ
★★★★★
塩屋、日本ウォーキングツアー
こんにちは!すみれさん、メッセージをありがとう。そして写真をありがとう。美しい塩谷で本当に素晴らしい時間を過ごすことができました。私たちの一番の思い出は、最高のツアーガイドであるすみれさんと、ツアー中に出会うことができた素晴らしい塩屋の人々です。すみれさん、ゆりなさん、そしてとても親切で気前がよく、さわやかで冷たい飲み物をごちそうしてくれた静子さんのことは決して忘れません。彼女と日本の塩屋の暖かく美しい心をいつも思い出させてくれる、彼女からの贈り物をずっと大切にすると伝えてください。すみれさんの真心と誠意があったからこそ、私、ローズマリー、ミアが塩屋のユニークさと美しさを体験し、すみれさんと塩屋を心に刻むことができたのです。これからもすみれさんと連絡を取り合い、またすぐにでもすみれさんと塩屋を訪れたいと思っています。お元気で。このウォーキングツアーは最高でした。
JESSE R (2023年6月24日)
★★★★★
地元の人々との出会い
この日、私たちはユニークな体験を楽しめました。すみれさんは私たちをクルーズ船まで迎えに来てくれ、電車で神戸郊外の村まで一緒に行ってくれた。彼女の故郷を案内してもらい、学校や理髪店などを訪れました。私たちは地元の人々と交流し、お茶を飲みました。普通の観光地以外のことをしたい人には、ぜひお勧めしたいです。
widi (2023年6月20日)
こちらは「神戸の酒蔵で日本酒のテイスティング体験」の貸切プライベートツアーです。
体験できること
「灘の男酒、伏見の女酒」ということわざにある通り、灘のお酒はミネラルを多く含む宮水の影響で、辛口のお酒が特徴です。世界に誇る最高品質の日本酒を、3時間のツアーで15種類以上お楽しみいただきます。ガイドは灘と日本酒を熟知しており、フレンドリーで分かりやすくご説明をいたします。日本酒の歴史、習慣、醸造方法、お酒とよく合うおつまみの楽しみ方まで、余すことなくお伝えします。お酒はシーズンによって種類が異なります。実際に新鮮なお酒を試飲しておいしさを感じながら、蔵人たちの想いについて学びましょう。
スケジュール
- 12:00
- 指定場所にお迎え
- 12:30
- 1箇所目の酒蔵
1751年創業、社長は13代目という歴史のある酒蔵です。過去5度ノーベル賞晩餐会で振る舞われた”純米吟醸”をはじめ、本格的で豊富な種類の日本酒があります。お土産コーナーには、おつまみ、徳利、升などが豊富に取り揃えてあります。蔵人から説明を受けての試飲は、旅⾏者の皆様に⼤変ご好評いただいております! - 13:30
- 2箇所目の酒蔵
250年以上の歴史をもつ、灘区で最も小さい酒蔵で、生産量は1升瓶(1.8L)換算で4万本程と小規模です。規模は小さくとも、日本全国に知られる、有名で質の高い銘柄があります。日本でしか楽しめない生酒(酵母が生きているお酒)を中心に試飲していただきます。この酒蔵のゆず酒は最高ですよ!
*土日は営業されていませんので、別の酒蔵さんへお連れいたします。 - 14:00
- 3箇所目の酒蔵
日本で一番大きな酒蔵さんです。博物館があり、昔ながらの造り方を展示しています。記念撮影スポットで法被を着て思い出の一枚を撮りましょう。 - 15:00
- 4箇所目の酒蔵
灘区では小さい酒蔵ですが、60年以上のキャリアを持つ日本酒マスターがお酒を振舞ってくれます。伝統的で高品質なお酒を造りつつ、革新的でバラエティに富んだお酒造りをされています。例えば、日本酒をアメリカンオークで14年寝かせたウイスキーや、ブランデー樽に14年寝かせたシェリー酒、白ワインシャルドネと日本酒をブレンドしたお酒もあり、日本酒のイメージが覆されることでしょう。こちらにはオプショナルで、有料試飲カウンターがあります。六甲山で育てた乳牛から取れたチーズの小皿、最高級の雫酒までお楽しみいただけます。
*月曜は営業されていませんので、別の酒蔵さんへお連れいたします。 - 15:30
- 指定場所にお送り
※酒蔵の不定期休業により、当日立ち寄る酒蔵が変更になる場合もあります。
発着地
神戸市中心部(新神戸・三宮駅・中央区内ホテル・神戸港)
*郊外の場合は別途追加見積にて対応可能です。
車のタイプ
バンタイプとセダンタイプの車両をご用意しております。
ロケーション
ツアーの体験レポート
口コミ
★★★★★
本当に素晴らしい!! Seigoさんは最高だ!
私たちのツアーガイドのSeigoさんは、とても思いやりがあり、思いやりがあり、親切で、とても優しい心の持ち主でした。彼は親切なだけでなく、ツアーを通して京都の歴史を教えてくれたり、たくさんの美しい景色に連れて行ってくれたり、いろいろな形や味の日本酒を堪能できるように案内してくれたりしました。素晴らしい時間をありがとうございました。このツアーに参加することを強くお勧めします!
このツアーに参加することを強くお勧めします!追加で18種類の日本酒をテイスティングする場合は、最後の場所で料金を支払う必要があります!
jacinda a (2023年8月13日)
★★★★★
素晴らしい日本酒ツアーとガイドのSeigoさん
ツアーガイドのSeigoは本当に素敵な人でした。知識が豊富で、話を聞いていて面白かった。人柄もよく、ツアーを楽しいものにしてくれました。日本酒もそうでした。
Yvonne (2023年8月3日)
★★★★★
素晴らしい、思い出に残る、おすすめ
これは私にとって素晴らしい経験です。 私はSeigoさんから多くのことを学び、日本酒にさらに興味を持ちました。 最も素晴らしいのは、最後にシェリー樽醸造の日本酒を試飲したことです。 ウイスキー愛好家としては本当に楽しめました。 ところで、小さな豆腐屋は素敵で、味はオリジナルで伝統的でした。
Vivian Wang (2023年8月2日)